投資をして利益を出した場合、それは投資家にとって収入となります。
どんな事業であっても所得が発生した場合税金がかかるものです。
これは株式投資や投信などでも一緒で、利益に対しては通常20.315%の税金を納める必要があります。
nisaというのは、投資をして利益を出しても、この税金がかからないという制度のことを指します。
といっても、すべての投資について非課税で済むということではなく、いくつかの条件があります。
まず、nisa専用の口座を作り、そこで取引をしないといけません。
一般の取引口座で売買をしてもnisaの対象とはならず、通常の課税がなされますので、非課税を狙うのであれば、最初からnisa口座を作れる証券会社を選ぶ必要があるわけです。
もう一つの条件は、年間120万円の取引額が上限となっているということです。
この金額を超える取引となった場合は、オーバー分について税金がかかってきます。
そして、nisaには期限があって、最大で5年間の適用と決まっています。
つまり、最大で600万円までの取引について非課税となると言えます。
nisaには全体で3つの種類が存在します。
一般nisaの他に、投資信託を対象としたつみたてnisaがあります。
この種類だと、年間40万円までと限度額が低いですが、最大で20年間適用されます。
ジュニアnisaというものは、若い世代を対象としたもので年間80万円、最大5年間の適用となり、株式や投信を対象としています。
少額投資をする人は、10万円程度の資金で運用をします。
そのため、年間120万円の取引という条件をクリアできることがほとんどで、すべての取引をnisa対象にできるのです。
少額投資だと、どうしても利益として出る金額が少なくなりますので、少しでも税金の負担は減らしたいところです。
nisaを使えばこの税差し引きはゼロとなりますので、無駄なくしっかりと利益を確保できるため、少額投資に向いているのです。
また、つみたてnisaも少額投資に向いています。
投信に限定される制度ではありますが、コツコツと少額の運用をして複利効果で資産を殖やしていくことができます。
20年間もの長期間非課税となりますので、子どもの教育資金や将来資金のための投資にぴったりです。
もともと少額投資は積み立てタイプの投資に適していますので、この制度を上手に使えばより効率よく資産を運用できるのです。