積立nisaに興味のある人は、しばしば40万円という金額を目にしたことがあるかもしれません。
積立nisaとは一定の積立額までであれば、いくらそれで運用益を出したとしても税金が一切課されない制度のことです。
その年間の上限額が40万円ということです。
通常であれば、運用益が発生した場合20.315%の税金が課されます。
これが非課税になり、運用益はまるまる自分の手元に残ります。
例えばこの資金を元手にして投資信託を購入して儲けが出れば、複利効果が期待できます。
しかも最長20年間非課税になります。
ということは合計800万円積み立てて儲けが出ても一切課税されません。
効率的に資産を増やすためには、積立nisaはおすすめの制度といえます。
年間四十万円積み立てるとなると、だいたい月々33,000円の出費になります。
しかしこれだけのお金を毎月支払うとなると、それなりの経済力が必要です。
中には「非課税枠を使い切れない」と思う人もいるでしょう。
しかし非課税枠をすべて使い切る必要は全くありません。
確かに非課税枠いっぱいまで積み立てたほうが、より大きな節税効果が期待できます。
しかし無理をする必要はありません。
無理に月々33,000円ずつ積み立てていって、生活費に窮するようなことになれば元も子もありません。
資産運用はあくまでも余剰資金を使って行うべきです。
投資には100%絶対に儲かる保証はどこにもないからです。
非課税枠は使い切れなくても一切問題はない、このことを頭を入れておきましょう。
年間の非課税枠を使い切る必要はありません。
では月々いくら積み立てていけばいいのかという問題が出てきます。
まずいくらから積立nisaに参加できるかですが、それは証券会社によって異なります。
金融機関の場合は1,000円からで、1,000円単位で積み立てるというルールが多いです。
またネット証券の場合、100円から参加できるようなところもあります。
100円以上で1円単位でつみたてが可能です。
100円から参加できるというのであれば、気軽に積立nisaも始められるでしょう。
では適切な積立額はどのくらいかですが、これは一概には言えません。
いくらまでなら積み立てられるのか、それは自分の月収から食費や光熱費などの生活費を差し引きます。
それで残ったお金が余剰資金です。
この余剰資金をベースにして、積立額を決めれば無理のない運用ができるでしょう。