どっちがおすすめ?積立nisaとnisaを比較してみた

どっちがおすすめ?積立nisaとnisaを比較してみた

積立nisaとnisaはどのような違いがある?比較してみてご自身に合う方を選びましょう。

両者の違いをまずは比較

NISAの運用にあたっては、一般のnisaと積立nisaの2種類があります。

 

こちらのうちどちらを運用するかで初心者は迷うでしょう。

 

まずは両者にどのような違いがあるのか、比較して整理しておくことが大事です。

 

大きな違いは非課税投資枠と非課税期間です。

 

一般のNISAの場合、年間120万円で最長5年間非課税枠が適用されます。

 

一方積立nisaの場合、年間の非課税枠は40万円と小さめです。

 

しかし非課税期間は最長20年と長めに設定しています。

 

また対象商品にも違いがあります。

 

一般のNISAの場合、投資信託のほかにも上場株式も対象です。

 

一方積立nisaの場合、一定の基準をクリアしている投資信託がメインです。

積立nisa向きの人

積立nisaがおすすめな人は、長期にわたってコツコツ資産を増やしていきたいという人です。

 

一般NISAと比較して非課税期間がかなり長めに設定されています。

 

しかも非課税枠の総額は一般NISAが600万円なのに対し、積立nisaは800万円となります。

 

より大きな額が非課税になるので、効率的に資産を増やせます。

 

投資初心者の方にもおすすめです。

 

一般NISAと比較して、積立nisaの場合、対象の商品数が少ないです。

 

初心者からすれば選択肢の幅が少ないので、商品選びで迷うこともないでしょう。

一般nisa向きの人

一方一般NISAがおすすめな人は、ある程度資金的に余裕を持っている人です。

 

一般NISAでは年間120万円まで非課税枠です。

 

年間100万円超というまとまった資金を投資に出せる人にはおすすめといえます。

 

積立nisaは年間40万円までが非課税枠です。

 

40万円を超える金額を投資しようと思っているのであれば、一般NISAのほうが適しています。

 

積立nisaと違って、一般NISAは投資信託のほかにも上場株式やリートも対象になります。

 

ファンドに運用をお任せするのではなく、自分でも取引して資産を増やしたいと思うのであれば一般NISAのほうがいいでしょう。

 

すでに一般NISAと積立nisaのいずれかに口座開設している場合、注意が必要です。

 

というのも両者の口座を併用することは基本出来ないからです。

 

また一般NISAから積立nisaに移行することはできますが、ロールオーバーができない点に注意しましょう。

 

ロールオーバーとは、一般NISAの5年間の非課税期間が終わったときに次の非課税期間に資産を繰り越すことです。

 

もし含み損が出ているとロールオーバーができないと、その時点で損失が確定してしまうので慎重に判断しましょう。