投資信託の分配金なしとありの違いとは?

投資信託の分配金なしとありの違いとは?

投資信託の分配金なしとありでは何が違うのでしょうか?どちらがおすすめなのでしょうか?

投資信託の分配金なしとありの差は?

投資信託には投資先や手法などによっていくつもの種類がありますが、その分類の仕方として、分配金があるか分配金なしかという違いも存在します。

 

ファンドが顧客である投資家から資産を預かって運用することで、純資産が増えると基準価額が上がります。

 

この基準価格の増加分は利益となり、その一部が投資家に分配されます。

 

これが、分配金と呼ばれるものです。

 

利益が増えることになりますので、一見すると分配金ありの方が良いように思えるかもしれません。

 

しかし、分配金なしの商品にもメリットがありますので、その違いをきちんと理解しておくことが重要です。

 

分配金のある投資信託は、その商品の契約タイプによって、毎月や半年、毎年などの頻度で、投資額と運用益の割合に応じて分配金が計算されます。

 

分配金なしの商品でも永遠に利益が受けられないというわけではなく、解約したり売却したりする時に、それまでの分配金がまとめられて支払われます。
分配金がある投資信託のメリットとしては、やはり確実に利益確保ができるという点です。

 

投資信託と言えどもリスクはありますから、その時点では利益が出ているとしても、その後損失が膨らんでしまって、その利益が吹き飛んでしまう可能性もあるわけです。

 

その点、分配金がある商品であれば、定められた期間ごとに利益として分配金が出ますので、利益を失うことがありません。

 

一方の分配金なしの場合は、その利益を再投資し、さらに運用資産を増やして投資をする形が取られます。

 

利益分がさらに投資信託に回されて、運用収益が高くなるわけです。

 

投資額そのものが増えていきますので、運用効率が良くなり、利益を生み出すサイクルが加速します。

商品の選び方

こうした特徴を持っているため、分配金なしにするのか、ありにするのかは、投資スタイルによって決めることができます。

 

たとえば、長期的な資産運用を考えていて、将来資金とするために安全な方法で投資をしたいと思っているのであれば、分配金なしの方がメリットが大きいでしょう。

 

一方、投資による利益はすぐに受け取り、それを使いたい、あるいは中期程度のスパンで運用をしていきたいという考えであれば、分配金がある商品の方が便利でしょう。

 

このように、どちらが優れているということではないので、それぞれの特徴を生かした投資を行うことが肝心です。

 

自分の求める運用の目的やリスク回避の考えをまとめた上で、適切な投資信託商品を選択しましょう。