投資信託の高値掴みを避けたい!どうすればよい?

投資信託の高値掴みを避けたい!どうすればよい?

投資信託で、高値掴みをしたくない。避ける方法はあるの?

スポット信託投資では購入のタイミングが大切

毎月決まった定額をコツコツ積み立てるタイプの投資信託では、市場の変動に関係なく、底値でも高値でも継続して投資することが、大きなリスクヘッジとなります。

 

しかし投資家が自身で購入するタイミングを決めることができるスポット投資の場合には、買うタイミングを見誤ると高値掴みするリスクがあるため、注意しなければいけません。

 

高値掴みというのは、文字通り市場変動が上昇していて価額が高めの設定となっているタイミングで信託ファンドを購入するという取引です。

 

値上がりで割高となっている銘柄をピーク時の価格で購入してしまうと、そのあとどんどん価額が下がるたびに、損失がどんどん大きくなってしまいます。

 

どうして投資家は、ピーク価格でファンドを購入してしまうのでしょうか。

 

その背後には、もっと値が上がるはずだという心理状態があります。

 

まだまだ価額が上がるはずだから、今のうちに買っておかないと波に乗り遅れてしまうという焦りもあるでしょう。

 

中には、金融機関から勧められるまま購入したら、高値でつかまされてしまったという人もいます。

高値掴みを避けるコツとは?

投資信託において高値で購入する事態を避けるためには、いくつか知っておきたいコツがあります。

 

1つ目のコツは、信託は基本的に長期スパンで積み立て信託にするのがベストだと理解することです。

 

積み立て信託なら、市場の変動に関係なく、毎月一定額を積み立てるだけでリスクヘッジができます。

 

高値だとか底値だとか、市場変動を考える必要はありません。

 

もしもこれから投資信託をしようと考えているけれど、高値で購入してしまう事態は避けたいという人は、ぜひ積み立てタイプの信託投資を始めましょう。

 

積み立て型の信託投資でも、投資家が途中でスポット投資も可能な商品はたくさんあります。

 

2つ目のコツは、テクニカル指標を勉強してチャートを分析するという方法があげられます。

 

これは一朝一夕にマスターできるものではなく、経験やスキルを身に着けるためには時間がかかります。

 

しかし、チャートを分析するスキルを身に着けることができれば、金融機関から勧められるがままに購入する事態を防ぐことができますし、噂を鵜呑みにしたり、妄想に資金を託してしまう事態も防げます。

 

テクニカル指標を勉強する際には、市場が過熱して高値に近づいていないかどうかが分かる「オシレータ(振り子)」指標がおすすめです。

 

一定範囲内で上下に振れるため、加熱している状態を把握できるでしょう。